そんな時、ありませんか?
私は、あるんです。なぜでしょう。忙しくないのに。。
いや、なんなら、基本的には暇です。。やることはあるはずなのに、後回しにして結果的に暇です
早速、話が逸れてしまいましたが、なぜか充電しようと思う時、片手は何かで塞がっているのです。。具体的に何を持っていたが、ちょっと思い出せないんですけど
結論、これを使えば8割解決します。残り2割は結局解決しないです(?)
片手で充電ケーブルを接続する
見ての通り、マグネットでくっつける事ができる充電ケーブルなのですが、片手で充電ケーブルを接続する事が出来るので、充電したい時に限って片手塞がっている呪いに掛かっている私にとっては必需品です
マグネットなので、机の横にくっつけておけば行方不明にならないこともメリットです
USB-Cなどのコネクタを接続する時の苦悩(読み飛ばし推奨)
1分1秒を大事に生きなければならないこの時代、以下のような戦いを毎日しているとシンドいです
右手にスマホ、左手に歯ブラシ(!)を持って、就寝の準備に取り掛かります
さて、スマホを充電しようと机に置きまして、右手が空きます。左手はシャカシャカしてます
右手でUSB-Cのケーブルを持ちました。あと1アクション。ケーブルを挿せば目的達成です
しかし、ここから戦争です
ケーブルをスマホのお尻に挿そうとしますが、スマホは逃げていきます
逃げられれば追いたくなるのが男の本能というらしいですから(?)、当然、USB-Cで追いかけますよね?
これ、最終的にはスマホが机から落ちるか、ケーブル長の限界が来て、ヌンっ!(語彙力)ってなる2択の未来しかないわけですね
こんな戦いを繰り広げていたわけです
結局、スマホを縦に置いて上から差して終戦(3択目)するか、歯ブラシを一時休戦(4択目)して両手使ってケーブルを接続します。大体4択目が採用されますね
非接触充電も便利だよね
QIに対応しているデバイスも増えてきたので、非接触充電という選択肢も戦争を回避できますね
解決していない2割
これはですね、外すときなんですね
なぜか外すときも片手塞がっていると思いますが、スマホが必要なので、やはりスマホに手が伸びてしまうじゃないですか?左手はシャカシャカしている前提なんですけど
そうすると、マグネットが結構強力なのでケーブルが離れたがらないんですよね
追えば逃げる、逃げれば追うという事ですね(?)
ある程度、角度がつけば簡単に外れるのですが、スマホを持ってそれをやろうとすると結構大変で、結局、スマホのお尻をテーブルに擦り付けて外すという荒療治に出てしまいます

個人的にはL字になっている方が使いやすいです
なお、この時にケーブルが机袖にくっつけばラッキー。くっつかなければ、スマホを置いて、ケーブルを拾い上げて、再びスマホを手にする敗者が故の屈辱が待っています

ケーブルを持って、外せばいいと思います
関連記事