
毎月のスマホ料金って、地味にお財布に響く。。
しかもそれが続いていくのだから、なんとかしたい。でも、格安SIMって難しくていまさら誰にも聞けないっ!

全然、いまさらじゃないよ!
僕が使っているLINEモバイルについてわかりやすく解説するね
今からだと思って、少し頑張って変化させてみよう!
まとめ
- シンプルだけど必要充分なプランがある
- かもめの場合は、600円 + 100円のIP電話を契約して毎月700円でスマホ運用中
- LINEモバイルにして困ったことはない
実際、どのように変わった?
かもめの実例を紹介します
毎月のスマホ代は700円です。内訳はこんな感じになります
LINEモバイル | LaLaCall |
600円[データSIM(SMS付き)] | 100円 |
SMS付きにしている理由は、認証にSMSを利用する場面があるからです。
LaLaCallとは、オプテージという会社のIP電話サービスです。050番号で通話をすることが出来ます。こちらも電話番号を登録しなけれがならない場面のためです(正直、普通に生活するだけならLINE通話で充分です)
今までは、毎月7,000円ほどスマホ代が掛かっていましたので、年間で以下のような違いになりますね。
いままで | LINEモバイル + IP電話 | 差額 |
84,000円 | 8,400円 | 75,600円 |
1年間だけ利用することは少ないかと思いますので、継続することで大幅な節約が出来ます

そんなに安くなるなら嬉しいけど、かもめさんは移動中に動画をみたりしないからじゃないかしら?
私の場合は、そんなに変わらないかも・・?
LINEモバイルの料金プラン

確かに、移動中も動画などを見る場合は通信量が必要になるよね
LINEモバイルの料金プランはシンプルだから、まずはみてみよう

かもめの場合、データSIMを利用して500MBのプランを利用しているため600円でした
データSIMと音声通話SIMの違いは、電話番号です。わかりやすく言えば090や080といった番号があってその番号で音声通話が出来るプランです。
例えば、今の電話番号が今後も必要な場合は、こちらのプランを選ぶことになりますが、番号が変わっても問題がないのであればIP電話という選択もありだと思います

LINE通話だけでも問題ないかもしれないね
自分に合ったプランをみつけよう

私は、今の電話番号が気に入っているし、友達にも伝えているから音声通話SIMが合いそう
データ容量は最大で12GBとなっていますが、自宅にwifi環境がある場合は12GB使い切ることはあまりないのではないかと思います。今の通信量を調べることが出来るので、現状ではどの程度データ容量を使っているかを確認して、プランを決めてみると良いです。あとで変更することも出来ます
料金をシミュレートすることも出来るので、まずはシミュレートしてみることをおすすめします

困ることってないの?
正直ありません
Docomo / au / Softbank などのキャリアを利用していた場合、窓口という問合せ手段がありますが、LINEモバイルの場合はチャットで24時間受付をしてくれます
要件が伝われば、専門のオペレータがチャットで返事もしてくれますので窓口がなく困ったということはありませんでした。もちろん、電話での対応もしてくれます(こちらは24時間ではないようです)

LINEモバイルに変更する方法
- 電話番号を引き継ぐ場合は、MNP予約番号を入手する
- LINEモバイルに申し込む
- SIMカードが届くので手順に沿ってAPN設定をする
この3ステップだけです
MNP予約番号の入手方法は、キャリアごとに異なります
NTT DOCOMO | MNPによる解約お手続き方法 |
au | 解約・他者へのMNP転出のお手続き方法 |
Softbank | 解約・MNPについて |

少しだけ手間だけど、スマホ台を節約して他のことに使えるなら頑張れるっ!

やってみると意外と簡単に出来てしまうよ!
ぜひ生活スタイルに合えば、LINEモバイルで格安SIMデビューしてみてくださいね!
LINEモバイル

スポンサー

関連記事