
LINEモバイルの料金プランって、シンプルだよね
でもやっぱりいくつか選択しなければいけなくて、、、
どうやって選べばいいの??

確かに、シンプルだけど「容量」とか「オプション」とか悩むポイントもあるね
自分に合ったものを選べるよう1つずつみてみよう
結論
まず結論をまとめてみますと以下の感じになります
- SIMタイプ :「データSIM」で充分。今の電話番号にこだわるなら「音声SIM」もあり
- データ容量:現在の利用状況で決める。わからなければ最小の「500MB」
- オプション:基本なしでOK。音楽アプリに利用しているものがあれば利用しても良さそう

それでは、1つずつみてみましょう
SIMタイプ
月額料金を決める要素は3つあります。
まずは、SIMタイプをみてみましょう

SIMタイプの選択は、2種類です
- 音声SIM
- データSIM(SMS付き)
この選択により、「②データ容量」のプラン料金が変わってきます。
音声SIMの場合、500円高くなります。そのため、500円で何が出来るようになるのか?自分にとって毎月500円を払い続ける価値があるか?が選択する基準になりそうですね
音声SIMで出来ること
電話番号を持つことができて、電話網を利用した音声通話が出来るようになります
今までの電話と同じことが出来るようになるというイメージで良いかと思います

今、090番号持ってるけど友達とはLINE通話使ってる。。

その場合、毎月500円を払う必要ないかもしれないね!
1年で6,000円にもなるから、必要ないならデータSIMっていう選択がいいと思うよ
インターネットの環境がすごく整備されて、IP通話でもクリアに音声のやりとりが出来るようになってきています。そのため、通話もIP網で充分という場面も多いと思います!
LINE通話ではなく、番号を持ちたい場合はIP電話を月額100円程度で取得することをおすすめします!
データ容量
次はデータ容量です。料金の大部分はここが占めますね

選択肢は4つあります。ここでは、データSIMを選択した場合を表示します。音声SIMは先ほどの通り+500円すればOKです

この4つのうち、どれを選択すれば良いか?の参考としては今の通信量を確認するという方法が一番良いと思います。
よくわからない場合は、500MBから始めるのがおすすめです。
どうしても通信速度が遅すぎて困る場合は、月の途中でデータ容量を追加することが可能です
ただ、毎月データ容量追加はおすすめしません。なぜなら、1MB当たりの料金が高いからです
データ容量 | 料金 | 1MB当たりの料金 |
---|---|---|
500MB | 600円 | 1.2円 |
3GB | 980円 | 0.33円(切り上げ) |
12GB | 2,700円 | 0.225円 |
1GB(データ容量追加) | 1,000円 | 1円 |
そのため容量が不足している!と思ったら、プラン変更がおすすめです!
データフリーオプション
最後がデータフリーオプション。その名の通り、「オプションなので選択はご自由に」ですね

このオプションは、少しだけ分かりづらいですね
簡単に言うと、「対象のアプリの通信量はカウントせず使い放題ですよ!」ってことです
ゼロレーティングとも言ったりする場合があります


仕組みはわかったけど、入るとお得なのか、、わからないよ

自分がどれくらい対象のサービスを利用しているのか?で決めるべきだね
利用しているか?と言うのは、「通信量を使っているのか?」ってことだよ
まずは基準にする「通信量」を料金からみてみよう


2つの月額の料金が追加されるプランがあるね
この追加される料金以上に毎月そのサービスを利用する通信量があるなら、オプション契約する判断をしていいと思うよ

私の場合、Twitter と Facebookを利用しているけど毎月の通信量は両方のアプリで100MBくらいだったわ。この場合は、どうすればいいの?

さっき、1MB当たりの料金がわかったから、それに当てはめてみよう!
大きく見積もっても、1MB当たり1.2円
100MB = 120円
「100円分毎月使っているものに、280円使う必要はないかな」
というように考えてみるといいかも!

私の場合は、音楽アプリが対象になってて毎日の通学で聞いてるから1GBくらいは使ってた!
ということは、1200円だから使った方がいいね!

ひなちゃんのデータ容量って、どれくらい?

私は、3GB!
しまった!だから、1GB使ってても1200円じゃないね
0.33 * 1000MB(1GB)で330円かな

そうだねっ!
でも、もっとたくさん使ってたらオプションを利用した方がお得だと思うよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか
改めて、まとめてみましょう
結論
- SIMタイプ :「データSIM」で充分。今の電話番号にこだわるなら「音声SIM」もあり
- データ容量:現在の利用状況で決める。わからなければ最小の「500MB」
- オプション:基本なしでOK。音楽アプリに大量に利用しているものがあれば良さそう
こちらの記事も参考にしていただけたら幸いです
【LINEモバイル】いまさら聞けない!格安SIM デビュー【毎月の支出を節約】
LINEモバイル

まずは無料シミュレーション

スポンサー
関連記事